(再掲)カルカッタで食べていたもの
インドといえば、やはり”カレー”。しかし、ルーから作る日本のカレーとは全く異なりますので、あえて”カリー”と書きます 。
外国人旅行者が行くようなレストラン のカリーは、辛さはやや控えめ
。しかし、そうではないまず外国人が来ないような、地元の人しかいないような、ちょっと(どころか、かなり)小汚い店のカリーは・・・?激辛
です
!しかも、インドの人々は、食事は右手を使って食べるので、スプーンもない!熱い!辛い!口の中は大火事
です!
「水、水~
」
しかし、コップの中の水は・・・、
「に、、、濁ってるじゃん
」
でも、飲まなければ、口の中の火事は治まりません。勇気を出して・・・一口「グビッ!」フゥ~
そしてまた食べる
、火事
、水
、消火
、食べる
、火事
、水
、消火
・・・・・・・の繰り返し
。食べ終わったときには、コップの中身は、半分以上減っていた
。
「明日、間違いなく下痢するな
」
激辛カリーを食べた後は、お口直しにチャイ を飲みました
。チャイとは、インドでポピュラーなミルクティー。日本のお茶
のような感じで、よく飲まれます。ミルクティーには違いありませんが、問題はその比率
。ミルクと紅茶、1:1です。だから、結構甘いです。でも、カリーの後には欠かせません
。
激辛カリーと不衛生極まりない水で、翌日、案の定、下痢を起こした俺 は、同宿の人に誘われ、中華料理店
へ。そこで食べたのが「エッグ・ライス・スープ」。どんな食べ物か、なんとなく想像できると思います。おかゆ+おじや+雑炊を3で割ったようなものです。これは、下痢状態の胃腸には、とても優しかった
。
朝食は、主にチャパティやローティと呼ばれるパン を食べることが多かったです。ナンとは違い、とても薄いパン(クレープのようなもの)です。カリーをつけてもおいしそう
ですが、よく行く店では、ジャムがついていました
。
辛いばかりがインドではないので、インドのスィーツ も紹介します。
あるお菓子屋さんで一口サイズのケーキが何種類もありました 。「おいしそうじゃん
!」とばかりに、いくつか買って食べてみたところ、その味は・・・
「ゲェ~
激甘~
」
一口食べただけで、ギブアップ
お砂糖の塊よりも、はるかに甘い!まさに、殺人的
激辛カリー
に激甘スィーツ
「ほどほど」ということを知らんのか
と思いたくなる
。
「インドって、そういうのしかないの 」と、誤解されてもいけない
ので、俺の一番のお勧めを言うと、何といっても”ラッシー”
。ヨーグルトドリンクです
。プレーンもあれば、バナナ
、パパイヤ、マンゴーなど、フルーツがミックスされたものもあります
。これはおいしい
です。口当たりもさっぱりしています
。
そして、もうひとつ、”フルーツカード”。”カード”とは、ヨーグルトのことです 。プレーンヨーグルトに何種類ものフルーツ
が入っています。これは、たまらない
ほどおいしいです
。まさかインドに、こんなおやつがあるとは
意外でした
。
カルカッタでは、盗難に遭ったこともあり、精神的にかなり落ち込んで いましたが、モダンロッジに泊まっていた同じ日本人旅行者の方々が、食事に誘ってくれるたびに御馳走して下さって
、大いに助けられ励まされ
、次第に元気を取り戻しました
。自宅からの送金
が届いたあとでさえも、チャイやラッシーを飲みに誘っていただき、いつも「これぐらいいいよ!」と言って、奢ってくださいました
。
おかげで、その後も楽しい旅を続けることができました。本当に感謝しています。心より「ありがとうございました
」。
| 固定リンク
最近のコメント